【実例】2020年6月第2週の投資損益 – 米国株&ETF+J-REIT+投資信託【定期報告】
今回は2020年6月2週目の損益報告です。 ついに6月に入り、ほぼコロナ禍の前と同様の出勤状態に戻りました。 先週から今週半ばにかけて米国市場が爆上げ状態だったのが、パウエルショックでガツンと下がりました。 【投資はあくまで自己責任で:その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】】 [↓先週の損益報告です] 【実例】2020年6月第1週の投資損益 – 米国株 […]
今回は2020年6月2週目の損益報告です。 ついに6月に入り、ほぼコロナ禍の前と同様の出勤状態に戻りました。 先週から今週半ばにかけて米国市場が爆上げ状態だったのが、パウエルショックでガツンと下がりました。 【投資はあくまで自己責任で:その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】】 [↓先週の損益報告です] 【実例】2020年6月第1週の投資損益 – 米国株 […]
今回は2020年6月1週目の損益報告です。 ついに6月に入り、ほぼコロナ禍の前と同様の出勤状態に戻りました。本業はコロナ禍で発生した遅れを取り戻すために急激に忙しい状況にあります。 一方で米国市場は週半ばから週末にかけて爆上げ状態です。J-REITは上がって下がってが繰り返されていながらじわじわとプラスが出るものもいます。 【投資はあくまで自己責任で:その余っているTポイントで投資してみませんか? […]
今回は2020年5月末月間損益および配当金についての報告です。 今月はじわじわと値を戻している結果になっています。 そもそも当方の投資方針として、 ①インデックスファンドの投資信託を定期購入し資産形成 ②米国ETFの定期購入を軸に米国個別株+J-REITを掛け合わせた原則Buy & HoldのCF増強 ですので株価が暴落して含み損が発生しても売る気は現状ありません。ただし、今回は主戦力であ […]
今回は2020年5月4週目の損益報告です。 今週から通常勤務もはじまりましたが、未だに在宅勤務は一部継続中です。ただし6月からかなり通常勤務に戻ることになりそうです。 米国市場は徐々に回復している一方で、J-REITは上がって下がってが繰り返されていながらじわじわとプラスが出るものもいます。 【投資はあくまで自己責任で:その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】】 [ […]
今回は2020年5月3週目の損益報告です。 今週から通常勤務もはじまりましたが、未だに在宅勤務は一部継続中です。 米国市場は徐々に回復している一方で、J-REITは上がって下がってが繰り返されています。 【投資はあくまで自己責任で:その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】】 [↓先週の損益報告です] 【定期】2020年5月第2週の投資損益 – 米国株&E […]
今回は2020年5月2週目の損益報告です。 今週から通常勤務もはじまりましたが、未だに在宅勤務は継続中です。 一方で、市場もすっかり再開しています。バブルか?と言われる実態経済にそぐわない株価上昇が発生しています。 今週はJ-REITについて動きがありました。 【投資はあくまで自己責任で:その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】】 [↓先週の損益報告です] 【定期】 […]
今回は2020年5月1週目の損益報告です。 あっという間にGWも終わり、市場も再開しています。バブルか?と言われる実態経済にそぐわない株価上昇が発生しています。 株式投資の学校 [↓先週の損益報告です] 【定期】2020年4月第4週の投資損益 – 米国株&ETF+J-REIT+投資信託【報告】 2020年5月1週の投資結果 ①投資結果まとめ 先週に比べてJ-REITが急激な回復が顕著で […]
今回は2020年4月4週目の損益報告です。 今週は前半で持ち直したものの、週末にかけて2日連続の下落となりました。 正式にGWに入りまとまった時間を得たので、フラットな気持ちで一度自分のポートフォリオの見直しをかけています。 [↓先週の損益報告です] 【定期】2020年4月第3週の投資損益 – 米国株&ETF+J-REIT+投資信託【報告】 2020年4月4週の投資結果 […]
今回は2020年4月末月間損益および配当金についての報告です。 今月は先々月からはじまったコロナ禍の影響を受けていたものが、じわじわと値を戻している結果になっています。 そもそも当方の投資方針として、 ①インデックスファンドの投資信託を定期購入し資産形成 ②米国ETFの定期購入を軸に米国個別株+J-REITを掛け合わせた原則Buy & HoldのCF増強 ですので株価が暴落して含み損が発生 […]
自分で何でも手配できる時代。若い人はツアーではなく、とにかく個人手配がおすすめ。 海外旅行をネットで手配していくことが徐々に容易になってきたときに大学生をしていたカンダです。 いまの大学生は非常にうらやましいと思っています。私カンダが大学生だった10年以上前にはできなかったことがたくさんできるようになっているので、そこらへんを書いていきたいと思います。 当時はすでにインターネットは問題なくありまし […]